学校名 | 久米島町立 比屋定小学校 |
---|---|
所在地 | 〒901-3101 沖縄県島尻郡久米島町字宇江城2220番地 |
TEL | 098-985-3722 |
FAX | 098-985-4083 |
hiyajyo@hiyajyo-s.ed.jp | |
学級数 | 3クラス(1・3年、5年、6年) |
児童数 | 11人 (令和4年4月1日現在) |
1 地域の特性
- 本校は、宇江城岳(310m)を背景に、海抜100~200mの小高い場所に位置し、前方には洋々たる東シナ海の青海原が眺望できる。
-
校区は宇江城、比屋定、上阿嘉、下阿嘉の4字からなる小規模校区である。
- 校区内には、文化施設や公共施設はなく、字の公民館と学校が交流の場となっている。
- 純農村地域で、さとうきび生産を主体にし、畜産や花卉、野菜栽培等がなされている。
- 久米島紬の発祥の地として知られ、多くの家庭で久米島紬が織られ伝統文化を継承している。
- 本校と隣接して、本場泡盛・久米島の久米仙工場や海洋深層水開発工場があり、学校教育の振興に多大なご支援を賜っている。
- 校区内は自然が豊かで、「天然記念物」のキクザトサワヘビ・クメジマボタル・リュウキュウヤマガメ等が生息している。
- 校区には「宇江城跡」「堂の比屋」の天体観測「太陽石」など文化遺跡も数多く残っている。
- 地域の方々は人情豊かで、学校へも協力的で本校の誇りの一つである。
2 児童の特性
- 小学校は2年複式、4年単式、5・6年複式学級である。
- 純朴で明るく、進んで「あいさつ」ができ、心身共に健康である。
- 小規模校の特性を生かし、異年齢の児童が仲良く、楽しく学び心豊かで思いやりがある。
- スポーツは盛んで異年齢による合同体育を通して切磋琢磨し、体力向上を図っている。
- ボランティア活動や勤労体験的な活動は積極的に取り組んでいる。