12月16日金曜日、本校体育館にてもちつき大会が行われました。
4月に田んぼに植えた稲がすくすく育ち、脱穀、選別を行い、
やっと今日のもちつき大会まできました。
これも、すべて平良正五郎さんがいてこそできたことでした。
稲を育てる段階から、田んぼの管理や子どもたちへの指導など
すべてをサポートしていただいていました。
ありがとうございました。
選別の様子です。
脱穀したあとの餅米を、ゴミなどと分ける作業です。
小さくて見にくいはずですが、みんな慣れた手つきでした。
箱いっぱいの餅米をみんなで選別しました。
もちつき大会当日は、たくさんの保護者の方の協力で
蒸す作業から餅つきまで、スムーズにすすめることができました。
ありがとうございました!
重い杵をもってみんなで交代で餅をつきました。
そのあとは餅を丸めて
のりや砂糖醤油、きなこの味付け。
今回は特別に保護者の方が提供してくださった
手作りの紅芋ペーストも餡として使わさせていただきました!
とても大好評でした!ありがとうございます。
地域の方々もたくさん来て下さいました。
みんなで試食回です。
たくさんの方のご協力のおかげで、
今年も楽しく美味しい餅つき大会を開催することができました。
ありがとうございました!